すりだねお試しセット






商品について
富士家では、富士吉田市の名物であるすりだねを当店オリジナルで販売しております。
サイズ・種類共にバリエーション豊富に取り揃えており、完全無添加のオーガニックにこだわった調味料です。
当商品は、すりだねベーシック(80g)、すりだね激辛(80g)の2点セットになった商品になります。
お試しセットは殻さ控えめのすりだねベーシックと激辛すりだねのセットです。初めてでどれを買ったらいいかわからないという方にまずはおすすめのセットです。
通常の商品を購入するよりも300円お得なスペシャルセット。
是非お試しください。
内容量 | 各40g、各80g、各150g、各300g |
---|---|
名称 | 辛味調味料 |
原材料 | 唐辛子、ごま油、白ごま、黒ゴマ、かつお、塩 |
賞味期限 | 1年間 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避けて保管。開封後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がり下さい。 |
・ベーシック(辛さレベル ★☆☆☆☆)
辛さはほとんどなく、ごま油とかつおだしの香ばしい香りを楽しみながらお召し上がり頂けます。お子様からも人気の商品です。すりだねを食べたことが無いという方には非常におすすめです。
・ガーリック(辛さレベル ★☆☆☆☆)
ベーシック同様、辛さはほとんどありません。ベーシックに「ガーリックパウダー」と「ガーリックチップ」を加えておりますので、にんにく好きの方に大人気です。
・山椒(辛さレベル ★☆☆☆☆)
ベーシック同様、辛さはほとんどありません。ベーシックにネパール産の「山椒パウダー」を加えておりますので、少し渋みのあるすりだねになります。
・スパイスカレー(辛さレベル ★☆☆☆☆)
ベーシック同様、辛さはほとんどありません。ベーシックに「カレーパウダー」を加えておりますので、カレー好きの方、特にお子様に人気があります。
・ジンジャー(辛さレベル ★☆☆☆☆)
ベーシック同様、辛さはほとんどありません。ベーシックに「生姜パウダー」を加えておりますので、生姜好きの方に大人気です。
・パプリカ(辛さレベル ★☆☆☆☆)
すりだねパプリカは辛いものが苦手な方のため、唐辛子抜きでつくったすりだねです。唐辛子抜きでも楽しんでいただけるようパプリカで赤みを出しています。数種類の野菜を混ぜているため栄養価がとても高く、そのままどんな料理にでも使っていただけます。
・激辛(辛さレベル ★★★☆☆)
ベーシック・ガーリックよりも辛さがアップしております。ただ辛いだけではなく、かつおだしやごま油が入ってますので、辛さを楽しみながらお召し上がり頂けます。激辛成分はチリパウダーを使用しております。
・大噴火(辛さレベル ★★★★☆)
辛いのが苦手な方、お子様は注意が必要です。よく激辛と書いてあってもそこまででもなかったりと拍子抜けしてしまった経験もあるかと思いますが、こちらの大噴火すりだねの辛さは本物です。激辛マニアには特におすすめしたい逸品。
・天国(辛さレベル ★★★★★)
最上級激辛すりだね天国は、本当に本当に辛いものが大好きな方の為に作った商品です。通常のすりだねとは違った唐辛子を使用しております。辛いものが苦手な方は食べられないレベルですのでご注意ください。
・ふりかけ(辛さレベル ★☆☆☆☆)
ベーシックからごま油を抜いた、すりだねのふりかけバージョンです。通常のすりだねもご飯にはよく合いますが、よりふりかけのような食感を出したのがふりかけすりだねになります。
すりだねは、赤唐辛子をベースにゴマや山椒を加え油で炒めた調味料のことです。
富士吉田や河口湖にある吉田のうどんやほうとうのお店に行くと必ずおいてあり、ほとんどのお客さんがせっせとすりだねをうどんに投入します。
一般的にうどんにかける辛味は「一味」や「七味」を思い浮かべますが、ここ河口湖の吉田のうどんには「一味」や「七味」の代わりに「すりだね」なのです。
すりだねは”辛味”や”辛いの”などとも呼ばれていて、天かすや醤油と同じ様にカウンターやテーブルに置かれています。
ただ辛いだけじゃなく、辛い中にも旨味がギュッと凝縮されていて、辛い調味料が苦手な方でも少し入れるだけで旨味を感じることが出来ると思います。よくある一般的なすりだねはしっとりしているものが多いですが、こちらもお店によって作り方が様々なので、油で炒めたり、醤油や砂糖、おかかを入れたりと独自の味を確立しています。
どんな料理や食べ物とも相性が良く、冷蔵庫の中に置いておくだけで料理の幅が広がります。賞味期限も製造日より1年間ございますので、長期保存にも適しており無駄なく使いきることが出来ます。
吉田のうどんとは、ほうとうと並んで有名な山梨県富士吉田市周辺で人々に愛されている郷土料理のうどんのことです。
太くて硬くてコシが非常に強い麺や馬肉、キャベツを使用したトッピング、味噌と醤油をあわせた汁が特徴となっている珍しいうどんです。
各地のふるさとの味の中から選定した「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれています。
吉田のうどんは元々は家庭料理だったので、店ごとに様々な特徴があり、例えば店によっては牛肉や豚肉を使用していたり、面の硬さも長さもバラバラです。 大まかなルールはあれど明確なルールがないという自由さも吉田のうどんの特徴なのかも知れません。